「 | おい、ケーキでピンチでSHOW!の時間じゃないの? Hey, isn't it time for Cake at Stake? 原文 |
」 |
— Firey, 「Get in the Van」
|

初代CASイントロ
Cake at Stake(たまにCake at Stake!表記、音写:ケイカットステイク、ケイクアットステイク、直訳:危機に瀕してケーキ、意訳:ケーキでピンチでSHOW)とは、BFDIシリーズにおいて登場する、「負けチームの中から脱落するメンバーを発表する」式典のことである。
実施前回に予め視聴者により、投票で「誰を脱落させたいか」を決めてもらい、当日、得票数が少なかった順にメンバーを発表して得票数が最も多い人をTiny Loser ChamberとかLocker of LosersとかEXITといった敗者収容所に収容する。収容されたものは半永久的にそこから出ることはできず、それ以降はゲームに参加することができなくなる。
しかし、BFB分裂後の「X Marks the Spot」以降、視聴者は誰を脱落させるかを選ぶのではなく、誰を脱落させないかを選ぶと方針変更。TPOTでは分裂後と同じだが、「Getting Puffball to Think About Rollercoasters」以降では2チームが同時にUFEとなっている。なお投票できるのは一人のみ。
たまに、「収容された敗者の中から復活させるメンバーを発表する」式典の場合もあり、この場合は得票数が最も多かったキャラクターが敗者復活を成し遂げてゲームに再び参加できるようになる。
そして、セーフだった者にはケーキをプレゼントするのがお約束。たまにケーキ以外のものが投げられるが。
Cake at Stakeのテーマ[]
式典直前にテーマの映像が流れる。
BFDIでは[]
BFDIでは3回テーマが推移し、2本乱入登場した。
このシリーズで登場したのは以下のとおりである。
- 第1版は「Dadadadadada Cake at Stake!」という歌詞のもので、初出は「Barriers and Pitfalls」、最後の登場は「Insectophobe's Nightmare」であった。
- 第2版はケーキを食べるときの擬音語が歌詞になっており、初出は「Crybaby!」で、最後の登場は「A Leg Up in the Race」だった。
- 第3版が最初に披露されたのは「Don't Lose Your Marbles」で、その回よりポイントで勝敗を決めるルールになっていて、そのことが歌詞に入っている。「Rescission」が最後の登場だった。
- 第4版にはポイントが廃止されたことが歌詞に含まれており、「Gardening Hero」から「Insectophobe's Nightmare」まで使われた。
- また、「The Glistening」で、以下の乱入版がその回において、敗者復活者が発表される二回目のCake at Stakeが始まる前に登場している。
- 第3版をthecartoonremix4がカバーして歌ったバージョン。流れる映像も原作とは全然違い、初期のjacknjellifyを連想させるようなものになっている。
- もう一つはAnimationEpicによるオリジナルソング。
- 最後に、最終話で今までの4つのバージョンが次から次へと流され、最後にTLCにいた者たちが一斉に「Cake at Stake!」コールをする。Aw, seriously?付き。
BFDIAでは[]
テーマが一切統一されておらず、ほぼ毎回異なる内容が流されている。
エピソード | 画像 | 内容 | 反応 |
---|---|---|---|
Get Digging | 黒地に緑の文字で「Doy」と8回言いながら最後に「Cake at Stake」コールをするもの。GelatinとFriesが「ひどい」と言うと、今度は別バージョンとして、「Cake at Stake!」と変な声で、しかもケーキの映像を変な色で変色させながら写すバージョンが流された。フライズが更に怒り「全然よくないじゃないか!」と酷評した。 | ||
Insectophobe's Nightmare 3 | シンプルに「Cake at Stake!」と1回リズムに合わせて言うだけのバージョン | Fries曰く「前回の20倍マシ」だったらしい。 | |
Zeeky Boogy Doog | テーマ曲も映像も流されなかった。 | ||
Get in the Van | ![]() |
黒地の背景にビンビン動く「CAKE AT STAKE!」と書いてあるテキストが流され、Firey Speaker Boxが「Cake at Stake!」とコールをするだけのバージョンが流された。音楽も何もない。 | |
Well Rested | ![]() |
最初に「CAKE AT」と単語毎に表示され、「STAKE」が5回言い直し・フォント変更された。またもや音楽無し。 | |
Intruder Alert | え、イントロはどこって?TVがいなくなったからそんなものない。シリーズ2回目。 | ||
Meaty Catch These Hands Lots of Mud |
![]() |
ここに来て複数回使用のCASイントロである。The Yogscast の動画 "Minecraft - Cake Defence" をもとにカンフーアレンジしたものである。LewisといなくなったはずのTVが技を見せる。なお毎回フレーバーが異なる。 | Puffball Speaker Boxがルイスの存在を疑問視したが、納得した(?)。 |
Insectophobe's Nightmare 4 | ![]() |
前のイントロと同じだが、ルイスが潰れた状態となっている。しかも途中でギブアップ。 | |
PointyPointyPointy ♫ Spore Day |
![]() |
ルイスもTVも潰れ、祝うかのようにデイビッド族が踊っている。 |
IDFBでは[]
そんなものはなかった。2話が公開されてないから当然ない。
BFBでは[]
初代CASイントロのリミックスが使用された。一部回ではPatreon寄付者の合唱が混ざっている。曲名はbadum。
「前回テーマを流し忘れたから埋め合わせをしたほうが良い」というDonutの提案により、「X Finds Out His Value」の映像などが用いられた別のリミックスが流された。曲名はcaslit2。
Four自らが歌った。ルーザー様に何か伝えることがあるそうで…
Purple Faceが歌った。割と合わない。
Announcerのラップ。キレいいなぁおい。
TPOTでは[]
第3話までは初代イントロの流用。

第4話以降は独自のイントロがAntony Kos氏によって作曲された。曲名はHey Two!。YouTube[1]やSpotify等で聴ける。